「いちばん余計なものを減らした」結果…
まぁ たまには、「近況報告」というか最近の僕…的な話しもアップしようかとおもって、今日は話してますよ。
なので 何か結論があるというわけじゃないけど、まぁ雑談です。
去年から、「行動のログ」をツールをつかってとるようにしてて、それでほどなくして気づいたんだけど、いちばん時間のロスをしているのが、「移動時間」だってことに今更ながら気づいたんだよね。
考えてみればあたりまえの話で、よく「スキマ時間を活かそう」みたいなことってあるけど、たとえば通勤時間に片道2時間も3時間もかかってたら、5分、10分のスキマ時間を血眼になってかき集めてもひとたまりもないよね。
僕はクライアントさんの会社や事業所をクルマで移動することが多いので、それを中心にスケジュールを組み立てる必要がある。
で、どれだけ効率的に移動できたか?というのは、おおむねクルマの走行距離が短くなることで測ることができるとおもう。
もちろん、渋滞にハマったりすると短い移動距離でも時間がかかるんだけど、そういう時間はできるだけ移動とかち合わないようにしている。
その移動距離なんだけど、ほぼ昨年にくらべて30%ぐらい減った。
対前年比30%削減ってわけだね。
何か変化はあったか?
まず、ガソリン代は減ったね、あたりまえか。
他に 仕事量が増えたとか、余暇が増えたとかはどうなのか?
間違いなく、つかえる時間が増えた。というか、正直、激増したといってもいいくらいだよ。
これは、本当にびっくりで、いままでいったいどれだけのロスをしていたのか、気が遠くなるおもいだよ。
ランチェスターの竹田陽一先生が、「時間戦略」っていうのも、中小企業の経営戦略のひとつにいれてるけど、その中で 「移動時間を減らして その時間を営業活動にあてるために、商圏を狭くとって集中せよ」という話なんか、本当に納得できるなぁ。
移動時間を減らすってのは、組織的にやるとたぶんものすごく効果あるんだろうね。
こういうのって、今はアプリとかツールを使えば、とくに記録しなくてもログが残るっていうのがいくらでもあるので そういうの利用して見なおしたほうがいいよね。
あと、やっぱり、「やったほうがいいこと」っていうのが1番やっかいで、これをいかに駆逐するか?っていうのが、生産性をあげることに1番つながるのかもね。
とくに、会社のルーティンになってる仕事って本当に、「これって無くしてもいいんじゃないの?」ってのが山積みで、そういうのを無くすきっかけの話とかするだけで とても感謝される。有り難いけど、大したことやってない。
「運動」とか「読書」とかも、なかなかやっかいで、一般的に「よきこと」として認知されているけど でも、「そこにそれだけの時間を投入する価値があるのか?」ということかんがえれば、「はて?そもそも、なんでやってんだっけ?」って自問自答する必要があるよね。
「やったほうがいいこと」が、1日の時間の大半をしめていて 「今、やっておくこと」がおろそかになっているケースは、「時間がない」とか言ってる人が多い組織にとても多い気がするなぁ。
さて とにかく、今月終われば 今年も終わるんだけど 今月もできるだけ移動しないで過したいです。
でも、ブログタイトルは「ここから、また移動」なんですけどね…
ではまた次回!
関連記事
-
-
2017年を振り返ってみたよ
目次1 1 仕事時間を月間で120時間以下にして、昨年より売上をアップさせる2 …
-
-
「沖縄そば店」は、本当に減っていく一方なのか?(その1)
僕は、麺類が好きで、ラーメン、うどん、そば、パスタ、などなど 外でも食べるし自作 …
-
-
被災者やサービスの「スティグマ性」について
目次0.1 「スティグマ」とは何か?1 スティグマ【stigma】1.1 サービ …
-
-
ほぼ毎日【禁酒】の日々
目次1 お酒をやめました2 禁酒したのは「時間がもったいないから」3 禁酒のメリ …
-
-
ラジオ番組はじめました。
更新がすごくあきました! 実は 4月から(正確に言うと3月の終わりから)ラジオ番 …
-
-
2014年 ありがとうございました
2014年 今年もありがとうございました。 さっき …
-
-
詐欺商法にだまされるところだった
目次1 友人を紹介する、、、らしいが、どうも怪しい2 マルチ商法がなぜ問題なのか …
-
-
2016年 どうもありがとうございました!
今年1年ありがとうございました。 今年は仕事で 後半の 「社員がや …
-
-
残業が多いとなぜ自殺するのか?
目次1 「そもそも過重労働が、自殺を招いたと証明されたのか?」2 残業を減らせば …
-
-
マクドナルド凋落の原因
目次1 会社は誰のものか?1.0.1 仕事はなんのためにやるのか?1.0.2 だ …
- PREV
- 今年最後のセミナー(告知)
- NEXT
- 30回大会! 2014年NAHAマラソンを走る!
コメントはこちらから