「沖縄そば店」は、本当に減っていく一方なのか?(その4)最終回!
こちらが、その1
こちらが、その2
こちらが、その3
さて、いよいよ最終回!
タイトルの「沖縄そば店」は、本当に減っていく一方なのか? ということは わかるのだろうか?
いまのところ、わかったことは
・沖縄県に沖縄そば店やラーメン店が何店舗あるのか?という公式データはない。
・総務省のデータによると、沖縄そば店(沖縄料理店)の分類は「日本料理店」のカテゴリーに入るらしい
・そのデータを見れば、だいたい沖縄そば店の推移などがわかるのでは?
と、いう感じ。
さて、いよいよそのデータをさらってみる。
今回は わりとシリアスなトーンで進行していきたい。
経済センサスのデータをひろってみた!
データそのものも、なかなか面倒だったのだが とにかくひろって表にしてみた。
事業所数 | 平成13年 | 平成16年 | 平成18年 | 平成21年 | 平成24年 | 平成26年 |
---|---|---|---|---|---|---|
中華料理店 | 300 | 273 | 306 | 280 | 270 | 306 |
日本料理店 | 317 | 317 | 318 | 503 | 515 | 549 |
そばうどん店 | 175 | 201 | 279 | 306 | 323 | 266 |
入域観光客数(万) | 443 | 515 | 563 | 569 | 592 | 716 |
ついでに、沖縄県の観光客数も、いちばん下につけてみた。
データが、とびとびになってるのは(13年、16年、18年、、、)調査年がいろいろだから。
さて、これでみると 中華料理店(ラーメン店を含む)は平成13年から ほぼ数は変わってない!!
なんか、ラーメン店が増えている印象があるけど、データ上は増えていない。
中華料理店が減ってるのか、ラーメン店が新店がオープンするのと同時に閉店している店もあるということか?
うーむ。実感とちょっと違うきもするけど…
では、沖縄料理店や沖縄そば店(日本料理店)は??
なんと!!
平成18年から 200店以上増えているでないか!!
え?? 200店???
ということは 「沖縄そば店は増えている」のか??
いや、日本料理店=沖縄料理店=沖縄そば店 とは限らない。
少なくとも 日本料理店が増えている実感はないので、沖縄料理店か沖縄そば店のどちらかが、激増しているのは間違いない!!
つまり、結論としては
「沖縄県では、平成26年までは 中華料理店(ラーメン店を含む)は増えておらず、恐らく 沖縄料理店や沖縄そば店は、トータルで激増しているとかんがえられる」
と、いうことである。
これは、ずいぶん意外な結果がでた。
もしかしたら、伝統的な おじーおばーがやっている、沖縄そば店が苦戦しているのは ラーメン店の台頭ではなく、ただたんに沖縄そば店が過当競争になっているのだ とも考えられるわけだ。
へーー。
「沖縄そば店」が減っているとはいえない
事業所数 | 平成13年 | 平成16年 | 平成18年 | 平成21年 | 平成24年 | 平成26年 |
---|---|---|---|---|---|---|
中華料理店 | 300 | 273 | 306 | 280 | 270 | 306 |
日本料理店 | 317 | 317 | 318 | 503 | 515 | 549 |
そばうどん店 | 175 | 201 | 279 | 306 | 323 | 266 |
入域観光客数(万) | 443 | 515 | 563 | 569 | 592 | 716 |
ちょっと 小さいけど グラフも貼ってみましたよ。
(※ 棒グラフは、観光客数です)
平成26年…つまり 2014年の時点で
・ラーメン店(中華料理店)は、4~5年まえにくらべて 20~30店増えているが、10年位まえと比較すると、中華料理店が減っているせいか、トータルでは増えていない
・日本料理店、そばうどん店ともに ほぼ右肩あがりで増えている(平成24年→26年のそばうどん店を除く)ことから 沖縄そば店が減っているとはいえない
という とても意外な結果がでた!
たしかに 「沖縄そば店の店主が「うちはそばうどん店だ!」というカテゴリーで提出している」という可能性もないことはないけど、それでも 平成13年と比較すれば、激増しているので 減っているとはとてもいえない。
まとめ
観光客の増加によって、沖縄料理店は増加しているっていうのは、実感としてわかるんだけど これは「激増」っていってもいいくらい増えてるんだね。
とにかく 沖縄そば店の閉店ってよく聞くんだけど、どうもラーメン店に押されているという仮説は証明できなかった。
むしろ 有力なのは、新たに沖縄料理店などが増えているため、古い店が苦戦しているといったほうが妥当なデータがでているきがするね。
どうも これが今回の結論になりそうだね。
さてさて、連日お送りしてきました 沖縄そばについての話… もちろん 他にもいろいろ調べたんだけど まぁ かいつまんで報告してみましたよ。
実際、いろんな人がさまざまな情報やデータをくれたんだけど、結局のところ 結論としてはこのような結果になったよ。
結論は実感としてどうかな?とも思うけど、少なくとも、ネット上で実際にオモテにでているデータとしては、なかなか信ぴょう性があるものだとおもうけど…どうかな?
沖縄そば店をめぐる新たな仮説ができたのだけれど、経済センサスは、実は平成28年6月 つまり今年6月に新たに調査がおこなわれるんだよね。
つまり、来年の今頃には 恐らくあらたなデータがでてくるはずなので その時には、数字がどのように変化しているのか もの凄く興味深いよね。
結果がでれば またレポートしますね。
では、また次回!
関連記事
-
-
「沖縄そば店」は、本当に減っていく一方なのか?(その1)
僕は、麺類が好きで、ラーメン、うどん、そば、パスタ、などなど 外でも食べるし自作 …
-
-
残業が多いとなぜ自殺するのか?
目次1 「そもそも過重労働が、自殺を招いたと証明されたのか?」2 残業を減らせば …
-
-
2014年 ありがとうございました
2014年 今年もありがとうございました。 さっき …
-
-
被災者やサービスの「スティグマ性」について
目次0.1 「スティグマ」とは何か?1 スティグマ【stigma】1.1 サービ …
-
-
2016年おきなわマラソン「来年も、もちろん頑張りません!」
おきなわマラソンを走ってきましたよ。 結果はいまいちだったけど、ちゃんと自分で決 …
-
-
伊江島一周マラソン…翌日
伊江島マラソン走ったんだけど、まぁ 好き放題、食べて …
-
-
ほぼ毎日【禁酒】の日々
目次1 お酒をやめました2 禁酒したのは「時間がもったいないから」3 禁酒のメリ …
-
-
2016年 どうもありがとうございました!
今年1年ありがとうございました。 今年は仕事で 後半の 「社員がや …
-
-
2015年 NAHAマラソン…
2015年のNAHAマラソンですよーーーーーー!! 今年はーーーー …
-
-
2015年 ありがとうございました!
さて、もうすぐ2015年も終わりますね。 去年の大晦日も、同じよう …
- PREV
- 「沖縄そば店」は、本当に減っていく一方なのか?(その3)
- NEXT
- 「メガネ」を探す冒険にでよう!
コメントはこちらから