恒例で、2018年を振り返ってみたよ
さて、振り返りましょうよ、今年を。
今日は大晦日ですけど、夕方のこの時間、静かで振り返るにはいい雰囲気です。
さて、今年の僕の目標は、この3つでした。
1 「モチベーション」について、さらに深める
2 新しいプロジェクトにチャレンジする
3 面白いこと、好きなこと、興味あることに よりいっそう力をいれていく
どうなったか、見ていきますね
モチベーションについて、さらに深める
これは、昨年(2017年)に、ほとほと仕事が嫌になったのが原因なんですよ。
そのへんの経緯は、ここで話したけど ようするに、いつのまにか
「嫌なことでも、うまいことやれる技術を教える人」
みたいな役回りが嫌になったんですよ。
そんなこともあって、今年は毎月
「モチベーションはどこからくるのか?」
ということをテーマに掘り下げて考えてきましたよ。
その一部をラジオで放送していきたので、毎月のテーマをみるとわかりやすい。
2月「内からわきあがるのか?外から刺激されるのか?モチベーションの心理学」
3月「幸せはどこからくる?自己啓発とかぜんぜんしない「幸せ」の心理学」
4月「努力は才能に勝てない。才能の心理学」
5月「努力は才能を伸ばすプロセス! 努力の心理学」
6月「事件は本当に現場で起きているのか?OJTの心理学」
7月「はやく仕事なんか終わらせてしまおう!タイムマネジメントの心理学」
8月「なんでもかんでも気持ちの問題にしたくありません 感情の心理学」
9月「小手先のテクニックは見破られる 交渉の心理学」
10月「コーチングの人が話します 7つの習慣の心理学」
11月「良い習慣をつくりだそう! 習慣の心理学」
これ実は、すべて前月と関連があって、例えば
2月「モチベーションの心理学」 → モチベーションって結局のところ幸せになりたいからでは? → 3月「幸せの心理学」
とか
7月「タイムマネジメントの心理学」 → タイムマネジメントって感情とかにも左右されるよね? → 8月「感情の心理学」
とか、です。
そんな感じでやってきたんですけど、コーチングをする人としては、わりと深めることができたと思ってますね。
まとめる作業はまだまだ必要だけど、自分の中にある種の結論があるのはよくわかったな。
新しいプロジェクトにチャレンジする
これは、結果的に2つの大きなことに取り組むことになりましたよ。
この2つは、2018年では、おもったほどの成果はあげれませんでしたね。
ただ、2019年も継続してとりくんでいくので、来年には成果をだしたいですね。
面白いこと、好きなこと、興味あることに よりいっそう力をいれていく
これはやれた!
というか、嫌なことはすごい勢いでやめた。
おかげで、シュリンクしたものも確かにありますよ。
それでいいです。
あとでエクスパンションしていくんですよ、ええ。
2018年は、とにかく一緒に仕事をする人たちが大幅に変わりましたね。
その体験は、「新しいゾーンへ踏み出しているぞ!」という実感がありましたね。
まぁ、おかげで思ったより疲れましたけど、、、。
自分で今年はよくやれた1年だったと思いますよ。
来年も、よくやれたって言える年にしていきましょう。
2018年 今年1年ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
白水淳
関連記事
-
-
ラジオ番組はじめました。
更新がすごくあきました! 実は 4月から(正確に言うと3月の終わりから)ラジオ番 …
-
-
被災者やサービスの「スティグマ性」について
目次0.1 「スティグマ」とは何か?1 スティグマ【stigma】1.1 サービ …
-
-
ほぼ毎日【禁酒】の日々
目次1 お酒をやめました2 禁酒したのは「時間がもったいないから」3 禁酒のメリ …
-
-
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。 2015年になりま …
-
-
2014年 ありがとうございました
2014年 今年もありがとうございました。 さっき …
-
-
2018年「面白いこと、楽しいこと、興味があること」しかやらない
目次1 1 「モチベーション」について、さらに深める2 2 新しいプロジェクトに …
-
-
「沖縄そば店」は、本当に減っていく一方なのか?(その3)
目次1 経済産業省へ聞いてみた!2 総務省へ聞いてみた!3 「沖縄そば」は日本料 …
-
-
残業が多いとなぜ自殺するのか?
目次1 「そもそも過重労働が、自殺を招いたと証明されたのか?」2 残業を減らせば …
-
-
マクドナルド凋落の原因
目次1 会社は誰のものか?1.0.1 仕事はなんのためにやるのか?1.0.2 だ …
-
-
2015年 ありがとうございました!
さて、もうすぐ2015年も終わりますね。 去年の大晦日も、同じよう …
コメントはこちらから