メルマガ、毎日配信しています
メルマガを毎日書いています。
だいたい、朝7:00ぐらいに配信していますよ
どんな内容か、タイトルをちょっとだけ紹介すると、、、
「骨折して話かけられなくなりました」
「部下が減って困る話です」
「生まれてはじめてコーチングをうけた話」
「コーチングがうまくなった、たったひとつの文」
などです。
これじゃ、内容がわからないですよね。
でも、いいんです。
メルマガだと、ネット上では、なかなかいいにくい本当の話とかも書くことができます。
だから、「毎日書いてて、大変じゃないですか?」っていわれるんですけど、そうでもないです。
こんな人に読んでほしいです!
◆コーチングのセミナーとかスクールとかに行ったけど、もっとレベルアップしたい人
◆「さあ、今からコーチングしますよ」とちからを入れる場面、、、以外でうまくコーチングスキルを使いたい人
◆もしかしたら、自分のビジネスでコーチングが役に立つかもしれないので、調べてみようかな、と思っている人
◆実は、いずれプロコーチになろうと思っている人
◆自分のキャリアは、なにかをどうかしたらけっこういろいろうまくいくはずと思っている人
などなどです。
解除はいつでもできるので、よろしければどうぞ!
では、また次回!
関連記事
-
-
「おもいやり」や「やさしさ」が得になる世界
今月のラジオ番組「白水淳のコーチング心理学の話」では、「苦手な人とどうつきあうべ …
-
-
コーチングオフィス沖縄のサイトをリニューアルしました
またまた、オフィシャルサイトをリニューアルしました。 コーチングオフィス沖縄 改 …
-
-
「ナースときどき女子」のあなたへ
目次0.1 さて、そんなみなさんにおすすめのサイトがあります1 GW明けに多い五 …
-
-
コーチングをやりたくない人
目次1 コーチングの依頼は2種類ある2 「コーチングなんてやりたくない」って人を …
-
-
「イメージにひっぱられる」コーチングの凄いところとは?
目次1 イメージにひっぱられる2 五感を刺激するイメージをつくる3 「イメージ= …
-
-
「名刺をもたない人」の話
最近、ブログ更新が滞っているので、ちょっと更新頻度をあげようかな…と おもってま …
-
-
人の行動を自発的に変える…?
僕はずっと、一貫してコーチングで話をしているのは、 「意識を変えるのではなくて、 …
-
-
2016年 どうもありがとうございました!
今年1年ありがとうございました。 今年は仕事で 後半の 「社員がや …
-
-
コーチング起業が長続きする1番の理由とは
目次1 1番の理由は、クライアントが長く続くこと2 コーチは課題を解決してはいけ …
-
-
【告知】 プレイングマネジャーとして…
たいていの管理職というか、ある程度働いていると、部下や後輩ができてくる。 当然、 …
- PREV
- ほぼ毎日【禁酒】の日々
- NEXT
- コーチング起業が長続きする1番の理由とは
コメントはこちらから