「ここから、また移動」Coachig-Office

小さな組織・チームをアップデートする人を育成する。コーチングオフィス オフィシャルブログです。

*

メルマガ、毎日配信しています

   

目次

メルマガを毎日書いています。

(※ こちらから、登録できます!)

だいたい、朝7:00ぐらいに配信していますよ

どんな内容か、タイトルをちょっとだけ紹介すると、、、

 

「骨折して話かけられなくなりました」

「部下が減って困る話です」

「生まれてはじめてコーチングをうけた話」

「コーチングがうまくなった、たったひとつの文」

などです。

 

これじゃ、内容がわからないですよね。

でも、いいんです。

メルマガだと、ネット上では、なかなかいいにくい本当の話とかも書くことができます。

だから、「毎日書いてて、大変じゃないですか?」っていわれるんですけど、そうでもないです。

 

こんな人に読んでほしいです!

 

◆コーチングのセミナーとかスクールとかに行ったけど、もっとレベルアップしたい人

◆「さあ、今からコーチングしますよ」とちからを入れる場面、、、以外でうまくコーチングスキルを使いたい人

◆もしかしたら、自分のビジネスでコーチングが役に立つかもしれないので、調べてみようかな、と思っている人

◆実は、いずれプロコーチになろうと思っている人

◆自分のキャリアは、なにかをどうかしたらけっこういろいろうまくいくはずと思っている人

 

などなどです。

 

解除はいつでもできるので、よろしければどうぞ!

では、また次回!

コーチング・オフィス 公式メルマガの購読申し込みはこちら

 - インフォメーション, コーチング どう活かしたらよいのか?

コメントはこちらから

Loading Facebook Comments ...

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

幸せについて、考えてみた

目次   3月のラジオのテーマは「幸せはどこからくる?自己啓発とかぜん …

コーチング起業が長続きする1番の理由とは

目次 僕は、コーチングをビジネスにして14年以上になります。 いつのまにか、ベテ …

コーチングをやりたくない人

目次 コーチングの依頼は2種類ある コーチングの依頼は、個人から依頼されるものと …

2016年 どうもありがとうございました!

今年1年ありがとうございました。   今年は仕事で 後半の 「社員がや …

HELLO! 2019年 今年は「届ける」1年にします

目次 2019年、はじまりましたね。 あけましておめでとうございます。 本年もど …

「少しの恐怖」を職場にとりいれるべきである

目次 たとえば 僕たちがランチを外で食べようとおもったとき、どんな理由で選ぶだろ …

「ナースときどき女子」のあなたへ

目次 僕のセミナーなんかに出た人はよく知っているとおもうんだけど、僕のクライアン …

ブログ移転しました

2010年4月から、ココログでブログやってきましたけど 移転しましたよ。 ココロ …

人の行動を自発的に変える…?

僕はずっと、一貫してコーチングで話をしているのは、 「意識を変えるのではなくて、 …

「おもいやり」や「やさしさ」が得になる世界

今月のラジオ番組「白水淳のコーチング心理学の話」では、「苦手な人とどうつきあうべ …