「ここから、また移動」Coachig-Office

小さな組織・チームをアップデートする人を育成する。コーチングオフィス オフィシャルブログです。

*

ラジオ番組はじめました。

   

更新がすごくあきました!

実は 4月から(正確に言うと3月の終わりから)ラジオ番組をやっています。

ぎのわんシティFMという、コミュニティFMなんだけど 毎週火曜日 15:30~16:00 なんと生放送でやってます!

番組名は 「コーチング心理学の話」という ちょっと硬い?題名だけど 内容は 僕がコーチングやら心理学についてアレコレさまざま話をしています。

毎月テーマを決めてトークをしていますが 3月は「コーチングの心理学」、4月は「新人の心理学」について話をしていってます。

 

番組はじまって、しばらくは僕1人でやってたんだけど 前回から ライターの久高葵さんにも、一緒にやってもらってます!

おかげで 1人でやるより ずーっと楽しくやりやすく面白くなってますよ。いや、本当に。

 

生放送のときは ぎのわんシティFMさんのFBページで、あと僕のFBでも生中継しています。

4/18の放送分を貼っておきますね。

 

中継のやつは、曲が流れませんが(著作権とかその辺の事情で)、そのぶん我々が、雑談している様子がながれます。

 

ところが!!

来週4/25(火)と5/2(火)の2回は、都合で収録になってしまったので 中継はされません。

なので 生放送で聴くしかありません…というわけでなく なんかアプリがあるそうです。

 

えーっと このぎのわんシティFMさんのサイトの少し下に、3つの聴取方法がかいてありますね。

 

1つは 「ListenRadio(リスラジ) ラジオ音楽番組無料アプリ」というアプリを使う方法。 これはそれぞれ iOS,Andoroid ともどっちも無料でつかえます。

2つめは 「FM聴(てい)」というアプリです。こっちは、有料アプリだそうです。

3つめの方法は 「CSRA」という方法をつかって、パソコンで聞く方法です。

クリックするとダウンロードが始まるので、ダウンロードが終了したあとファイルをメディア(Windows Media Playerとか)でひらけば聞けます。

 

僕は アプリは1個めの「リスラジ」をダウンロードして、あとはPCの前だと「CSRA」で聞いています。

たぶん、アプリの「リスラジ」はストリーミングしているとおもうので、放っておけばデータ通信量が結構な量になるかも?

Wi-Fiで聞くのが無難でしょうね。

 

毎週の生放送はなかなか大変なんだけど、すこしずつ改良していく感じがなかなか面白いので、ぜひ聞いてみてください。

 

では、また次回!

 - インフォメーション, コーチング どう活かしたらよいのか?, 沖縄日記, 雑談

コメントはこちらから

Loading Facebook Comments ...

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

HELLO! 2019年 今年は「届ける」1年にします

目次1 昨年末におこったこと2 「届ける」 2019年、はじまりましたね。 あけ …

2015年 NAHAマラソン…

  2015年のNAHAマラソンですよーーーーーー!! 今年はーーーー …

コーチングをやりたくない人

目次1 コーチングの依頼は2種類ある2 「コーチングなんてやりたくない」って人を …

コーチングオフィス沖縄のサイトをリニューアルしました

またまた、オフィシャルサイトをリニューアルしました。 コーチングオフィス沖縄 改 …

石垣島日記 2日目

2日目の写真。   底地ビーチ。早朝の写真。ランニングしながら、寄り道 …

幸せについて、考えてみた

目次1 なぜテーマを「幸せ」にしたのか?2 「幸せ」についてわかっていること3 …

2016年 名護ハーフマラソンはとにかく「寒い」!

1/24(日)に、名護ハーフマラソンを走ってきましたよ。   ここんと …

2017年 名護ハーフマラソンを走ってきたよ!

目次1 予定通り 9:10にスタート。2 5キロ通過タイム 32:493 10キ …

「沖縄そば店」は、本当に減っていく一方なのか?(その3)

目次1 経済産業省へ聞いてみた!2 総務省へ聞いてみた!3 「沖縄そば」は日本料 …

伊江島一周マラソンを走ってきた…が!?

先週、4/11(土)伊江島一周マラソンを走ってきましたよ。 天気イマイチだったん …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。