「ここから、また移動」Coachig-Office

小さな組織・チームをアップデートする人を育成する。コーチングオフィス オフィシャルブログです。

*

仕事は公平にやる必要ない

   

ダウンロード (1)

少し以前に、まだクライアントとして、関わりはじめた企業さんでの話。

その会社のスタッフの人から

「不公平が無いように、公平に当番制にしています」

って、ある仕事について説明してくれたんだけど、そこで 僕が

「公平にする必要とかないですよ」

っていったら、相当びっくりしていたんだけど びっくりされたことに 逆に僕がびっくりしたんだよね。

 

でも、これはかなり既視感のある話なので、ブログでも話しておきたい。

 

仕事は公平にやる必要ない

ダウンロード

仕事は公平にやる必要ないよ。これは大前提。

公平にやることよりも、もっとも効果的な配置や配分をするべきだよ。

 

あたりまえなんだけど、みんなで公平に仕事を分担するために、組織があるわけじゃない。

何人かが集まって、より大きな成果をだすために集まってるんだよね。

それが目的でなら そうなるように人や仕事の配分を変える必要があるよね。

 

野球のエースピッチャーが いつも1試合に球を投げすぎるから、公平にみんなで10球ずつピッチャーやろうね…じゃ 試合は勝てない。

一番 強い球を投げる人がピッチャーを徹底してやることで チームは勝つことができる。

 

ちょっと考えると あたりまえなんだけど 結構 仕事を「公平に」という基準で分担している職場って多いよ。

 

 

 

なぜ? 公平 > 効果

tumblr_m1ekoxneEe1qegcl7o1_500

なぜ? 公平 > 効果 ってなる組織が多いのかというと 大きくわけて 2つの理由があるよ。

 

1つは、公平 > 効果 って状態でも まぁまぁ わりとうまくやっていけてるケース。

もう1つは、「公平よりも、効果が優先する」ってことを リーダーやメンバーが理解していないケース。

 

1つ目の理由の組織は、うまくいっているわけではないんだけど、「まぁこんなもんだろう」って思ってるんだろうね。

僕は 基本的にこういうケースは介入しない。なぜなら僕は外部の人間だから。

指摘はすることはあるかもしれないけど、求められないとやらないよ。

これはこれで、いろいろアレなんだけど 外の人間がとやかくいう必要はない。

 

もう1つのケースは、

「ちゃんと、仕事を公平に配分しているにもかかわらず、うまくいかないのはなぜなんだ?」

とか、

「どんどん状況が悪化してきているので なんとかしないといけない」

なんて わりと切羽詰っているたりする。

 

で、仕事やリソースの配分を見直したりすると それだけで、今までうまくいかなかったことが、うまくいきはじめたりする。

 

結局、「公平にすることのコスト」が、効果や成果を奪っている状態に なかなか気づけないんだね。

「公平にしないといけない」という思い込みが 集団の利益を阻害しているってことだね。

 

 

公平にしないことの手当て

tumblr_ncy091CBfz1u0r9hxo1_500

「何事も公平であるべきだ」というのは、なんとなく世間的な前提みたいなもので そういう中で「不公平OK、上等や!」みたいな言い方っていうのは かなりの摩擦がおきそうな気がするよね。

 

だから なかなか躊躇してしまう。

 

で、どうしたらいいかというと、

「公平にしないことの手当て」

を 適切におこなう必要がある。

 

手当てというのは、文字通り金銭的な手当てや、なんらかの便宜 もしくは名誉みたいなものなのかもしれない。

 

なーーんだ それだと公平じゃないか!っておもうかもしれないけど、問いのたてかたが違うので 考え方ややることが全然変わってくる。

 

「公平にするにはどうしたらいいのか?」という問いではなくて、「不公平の手当てはどのようなものが適切なのか?」という問いの違いの効果はとても大きい

 

公平にするには? だと 公平が1番の基準になって 思考や行動が組み立てられるのに対して、不公平の手当ては?では、不公平=成果や効果 優先が基準になる。

 

だから、組織が活性化するんだとおもうな。

結構、職場なんかで 安易に「公平に当番制にして…」なんてものがあったなら 一度みなおしてみる必要があるかもね。

 

と、いうことで また次回!

 

 

 

 

 

 

 - コーチング チームビルディング, コーチング 生産性

コメントはこちらから

Loading Facebook Comments ...

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

記録!記録!記録!

目次1 僕が、ログ(記録)をとっているサービス一覧2 人生で重要なこととは?3 …

「モチベーションを保つには?」という問いについて

目次1 SL理論について2 モチベーションは上がったり下がったりするわけで… 誰 …

もう、「PDCA」は終了しましょう

目次1 「PDCA」って考えが、なぜ嫌いか?2 最初にくるのは「計画」ではなく「 …

「少しの恐怖」を職場にとりいれるべきである

目次1 コーチングの面白いところは「感情」をあつかうこと2 「恐怖」について3 …

OJTの3つの原則

目次1 OJTの3つの原則とは?2 「準備をする時間がない」のウソ3 OJTをは …

2017年 僕の目標はこの3つです

目次1 あけましておめでとうございます!2 有言実行!3 今年の僕の目標は3つ3 …

1チームの人数は何人がいいのか?

すこしまえに、ある方から相談をうけたんだよね。 その内容というのが 「自分の直接 …

さて、2019年を振りかえってみる

目次1 2019年の3つの目標2 ラグビー日本代表躍進!3 今年1年ありがとうご …

実は、僕こそが「秒速で億を稼ぐ男」だったのだ

目次1 「クイック・サービス」って何?2 あらゆる場面で求められる「クイック・サ …

結局のところ「生産性向上」に行きついてしまう

目次1 外からみれば、違いがよくわかる2 ゴールは「アウトプットの最大化」3 考 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。