「ここから、また移動」Coachig-Office

小さな組織・チームをアップデートする人を育成する。コーチングオフィス オフィシャルブログです。

*

「おもいやり」や「やさしさ」が得になる世界

   

今月のラジオ番組「白水淳のコーチング心理学の話」では、「苦手な人とどうつきあうべき?人づきあいの心理学」っていうテーマで 1ヶ月間話しをしているんだよね。

で、ちょっと思い出したことがあったので、ここでも話しておこうかなーって思う。

 

ずいぶんまえなんだけど、ある方から「事業承継の途中なんだが、いろいろとうまくいかなくて…」という相談があったんだよね。

で、なんやかんやあって まぁ落ちつくところに落ちついたわけだけど そこで話があったのが、

「なんで、みんなもっとおもいやりとか、やさしさとか、もってくれないのでしょうね…」

って感想をお話されたんだよね。

 

僕は、その言葉を聞いて、絶句してしまった。

唖然というか、言葉を失うというのは こういうことなのか!っていうくらい びっくりしてしまった。

 

つまり、この方は「事業承継」という、もろに利害関係やら、お互いのむき出しの欲求やらがダイレクトにとことんぶつかりあう戦いのリングの中で、「おもいやり」とか「やさしさ」とかを期待していたわけだ。

もっとも「おもいやり」とか「やさしさ」が発揮されにくい場面で、それを期待し、あまつさえ、それによって問題解決ができないだろうか?とおもっていたんだなっておもうと なんだか途方にくれる感じがしたんだよね。

Photo by frank mckenna on Unsplash

 

よく、「これくらいは、やってくれるだろう」とか「この程度は、わかってくれるだろう」とか そういう自分基準の不用意な期待をもつケースってある。

その期待がかなえられればいいけど、もしかなえられなければ…期待が裏切られれば、がっかりしたり、怒りを感じたり、悲しくなったりする。

つまり、勝手な相手に対する期待が、がっかりやら、怒りやら、悲しみなどの ネガティブな感情をつくりだしている根本的な原因なんだよね。

 

「人は完全に自分のことしか関心がなく、他人へのおもいやりややさしさなど全く感じることなどない」

「完璧に利害関係のみ行動しているので 自身のメリット追求のみが常におこなわれている」

という、考え方が僕は好きなんだよね。

 

これが正しいかどうか?というのはいろんな異論があるとおもうよ。

かなりラディカルな意見だしね。

でも、

「人は自分のことしか考えていなくて、自分のメリットの追求しか関心がない」

と仮定すれば、相当なものがすっきりうまくいくんだよね。

 

例えば、

相手は自分のことしか考えてない…から、交渉って 「いかに相手も自分も満足できる案をつくれるか?」という話になるわけで、「これくらいは自分のことを考慮してくれるだろう」とか余計な期待をもつと裏切られたとき感情的になってしまう。

そもそも、交渉の相手は、自分のことしか考えないからだ。

 

みんな自分が損したくないと、自分のことしか考えていない…ので、集団には納得できるルールが必要になる。「みんながそれぞれ相手のことを思いやってなんとかしてくれるだろう」なんて思ってると、いつまでたっても、ルールが決まらず効率は悪くなり、たった1人の悪人が集団を牛耳るかもしてない。

自分のことしか考えない人の集まりだからルールが決まり、それが悪人の発生を防ぐんだよ。

 

もし、「おもいやり」や「やさしさ」で人を動かそうとするのであれば、おもいやりややさしさを発揮することが、その人にとって、とても得になるような世の中にしないといけない。

逆に言うと、そうなってないのかもしれないね。

 

と、いうことで 今日はこれくらいで また次回!

 

 

 

 - コーチング どう活かしたらよいのか?, コーチング 行動工学

コメントはこちらから

Loading Facebook Comments ...

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

才能について考えてみた

目次1 「才能」とは何か2 なぜ、才能について話をしたのか3 才能を活かすには? …

「例えば、こんな話を聞いたことはないだろうか?、それは…」

目次1 ボキャブラリーが少ない人に詳しい説明をするにはどうしたらいいのか?2 「 …

正しい給料の決め方

ふと、気づくと もう11月が終わり…ってか、今年が終わってしまう。 ブログも更新 …

幸せについて、考えてみた

目次1 なぜテーマを「幸せ」にしたのか?2 「幸せ」についてわかっていること3 …

コーチング起業が長続きする1番の理由とは

目次1 1番の理由は、クライアントが長く続くこと2 コーチは課題を解決してはいけ …

いつだって考えるのは「心理学ではない」ということばかり

目次1 僕がコミットしているのは「行動工学」2 心理学とのちがいは?3 行動が変 …

もう、「PDCA」は終了しましょう

目次1 「PDCA」って考えが、なぜ嫌いか?2 最初にくるのは「計画」ではなく「 …

人の行動を自発的に変える…?

僕はずっと、一貫してコーチングで話をしているのは、 「意識を変えるのではなくて、 …

もう職場で「叱る」ことはできない

目次1 叱責はパワハラなのか?2 厳しい指導とは何か?3 「叱る」ことの反対が「 …

「ナースときどき女子」のあなたへ

目次0.1 さて、そんなみなさんにおすすめのサイトがあります1 GW明けに多い五 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。